これまでロックウールは「燃えない」「腐らない」ことから、 処分に困ると言われてきました。
弊社は循環型社会を目指すうえで、ロックウールのリサイクルは不可欠と考え、環境省の広域認定制度に則り、グループ内の工場で使用済みのロックウールの再生処理が可能となりました。
使用済みのロックウールは当社グループの工場に回収され、パージン原料とともに溶融炉へ投入されて、 再びロックウール製品に生まれ変わります。
リサイクル原料を用いた製品の品質は、通常の製品と何ら変わらず栽培にも安心してご利用いただけます。
使用済みロックウールの再生処理にあたっては、処理費と工場までの運賃がかかります。詳しくは、弊社営業担当にご相談ください。
01処理費と運賃がかかります
詳しくは弊社営業担当にご確認ください。
ハウスの所在地や廃材の量をお知らせくだされば、おおよその御見積もりができます。
02回収できるのは当社品に限ります
環境省広域認定制度の定めにより、他社品は回収できません。
03丈夫な袋や箱に入れてください
輸送中に廃材から水分が漏れたり、 粉じんが飛ばないようにしてください。
04ポリフィルムは除去してください
ポットとラッピングベッドのフィルムは、再原料化の妨げとなってしまいます。
05できるだけ乾燥状態にしてください
水分が多いと輸送時の妨げとなり、処理費の負担もかさんでしまいます。
06ネギ栽培に使用した廃材はお受けできません
水耕ネギなどの栽培に使用した廃材はネギの根が付着しており、腐敗すると強い悪臭を放ちます。輸送や工場での保管が出来ませんので、お断りしています。
日本ロックウール株式会社への問い合わせは
各部署ごとに受付しております。受付時間 8:30~17:30(月~金) ※土日祝祭日・年末年始・当社休業日を除く